fc2ブログ
  • 利尿、整腸、高血圧、皮膚炎、浮腫、便秘、蓄膿、水虫などに・・・ 別名を十薬(重薬)という。 生葉を細かく切って煎じるか、乾燥葉を煎じた物がどくだみ茶である。 どくだみの名は、「毒を止める」の意です。 十薬の名は、貝原益軒が「この草には十種類の薬効がある」といったことに由来する。 中国では2000年も前から民間薬的に用いられてきた。< 薬 効 >・熱を下げる・炎症止め・尿を出す・腸の働きを整える・む... 続きを読む
  •  スリムでしなやかなモデル体型の人も、実際に体脂肪率をはかると30%を越えている、というタイプ。 体は細いのに全身がヤワヤワで、筋肉と皮下脂肪の境目がありません。 リバウンドの繰り返しによって、筋肉や骨ばかりか、内臓までもが栄養不足で痩せ細っています。<特 徴> 生理不順、冷え性、貧血になりやすく、疲れやすい。 風邪や感染症にもかかりやすくなります。 しかし、もともとスリム系なので、筋肉が発達すれ... 続きを読む
  •  日本人女性には少ないタイプですが、下半身は細いのに、お腹や内臓の周りに脂肪が多いタイプ。  皮下脂肪は少なくても、体脂肪率が30%を越え、高い値を示したりします。 このタイプは、上体が肥満していることから「りんご型」肥満と呼ばれています。<特 徴> 内臓肥満は糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病を招きやすいと言われています。 また、エクササイズや食事管理により、比較的簡単に脂肪が落ちやすいのが特徴で... 続きを読む
  • VDT症候群:VDTを使う作業や仕事に携わる人にみられる眼精疲労などの症候の事です。VDTとは、ビジュアル・ディスプレイ・ターミナルつまり、視覚表示端末装置の略です。症状 遠くにピントが合いづらい調節けいれん、近くにピントが合いづらい調節衰弱、目が乾くドライアイ、肩・腕・腰の痛みやこり、だるさ、および胃腸不良、食欲不振などの消化器症状をともなう。治療 環境の改善をはかる。 VDT作業は長時間連続し... 続きを読む
  •  下腹部やお尻、太ももなどの下半身に皮下脂肪がブヨブヨとまといつく女性のタイプに多い。 上体より下半身が大きい形が洋なしに似ている事から「洋なし型」肥満と呼ばれています。 <特徴> 脂肪は落ち難いのですが、生活習慣病などには結びつきません。 「立派な下半身」と時々には可愛がって上げましょう。 <あなたのエクササイズ>・ストレッチ:血液循環を活性化させます。・ウォーキング:体を活発に動かす→食べた物... 続きを読む
  •  体脂肪率は標準以下なのにBMI値が25以上もあり、ガッチリした体格で太って見えるタイプ。  短距離走やパワー型のスポーツが得意な人にみられます。  <特徴> 筋肉が太くなりやすく、脂肪をあまり燃焼しない「白筋」の性質を持っています。 これに対して、マラソンランナーなど「赤筋」が発達した人は、赤筋が脂肪を燃焼するためにみんなスリムな体型をしています。<あなたのエクササイズ>  ・軽いウォーキング:... 続きを読む
  •  体脂肪率は低くても、朝起きると顔や目元がむくんでいたり、夕方になると脚がパンパンにむくんだりするタイプ。 むくみは塩分のとりすぎや過激なダイエット、水分やアルコールのとりすぎ、ホルモンバランスの乱れ、ストレス,長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしなどが原因となります。<特徴> いくら脂肪を落としても、むくんでいるとメリハリのある引き締まった身体には見えません。 体の中の老廃物がたまりやすく、いつも... 続きを読む
  • 肥満と基礎代謝・・「太りやすい体質」「食べても太りにくい体質」は、どうしたらつくれるのでしょうか? 人間は息をしたり、心臓を動かしたりと生命を維持するため24時間365日、エネルギーをたえまなく消費しています。この生命維持のために消費されるエネルギーが、肥満とスリム体型の謎を解く基礎代謝です。 基礎代謝がピークに達するのは14~15歳、その後は緩やかに減少します。 食べる量は変わらなくてもふっくら... 続きを読む
  • あなたは水太り、脂肪太り、筋肉太り? さあ~、あなたの体質をチェックしましょう。 体質チェックテスト以下の項目にあてはまるものに○をつけて、水 脂 筋のそれぞれの合計を出してみましょう。いちばん数が多かったものが、あなたのタイプです。 □ 夕方になると靴がきつい・・・・・・・・・・・水  □ 冷え性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・水 □ 風邪をひきやすい・・・・・・・・・・・・・・・... 続きを読む
  •  コレステロール低下、がん抑制、心臓・腎臓病の改善、肥満解消、胃腸・便秘・下痢・糖尿病・肝臓などが気になる方 ケフィールともいう。 カーカサス地方で常用されるアルコール発酵乳で、牛乳や羊乳、山羊乳にケフィア粒(種菌)を作用させて作る。 ケフィア粒は酵母と乳酸菌、酢酸菌をまぜたもので、一度加熱・冷却した乳にこれを加えて発酵させる。 発酵が終わるとケフィアグレインと呼ばれる黄色のカリフラワー状のかたま... 続きを読む
  • 側わん、後わん、猫背、脊柱のわんきょく異常、仰向けで寝れない 人間の背骨(脊柱)は、正面からみればほぼまっすぐで、側面から見ればゆるやかなS字状のわんきょく(生理的わんきょく)があるのが正常です。 これが、右又は左どちらかにわんきょくしているのを脊柱側わんといいます。 生理的わんきょくの範囲を越えて後ろへ曲がっているのを脊柱後わんといいます。 側わんや後わんが複合している場合もあります。これらはみ... 続きを読む
  •  胃潰瘍、夏バテ、疲労回復、利尿作用などに・・・ びわようは、枇杷の葉を乾燥したものです。 びわは、実よりも葉のほうが、利用価値があります。 葉の成分としては、ブドウ糖、ショ等と少量の加糖、マルトース、でんぷん、デキストリン、クエン酸、リンゴ酸、アミダリン、タンニン、酵素プロテアーゼ等が含まれます。効能 粘りが強い痰・口の渇き・顔面紅潮・目の充血・口が苦いなどの症状を伴う咳を抑える 口の苦味・口臭... 続きを読む
  •  生活習慣病には、がん、心筋梗塞、脳梗塞、高血圧、高脂血症、動脈硬化、糖尿病、痛風などがあります。 生活習慣病とは、若いころからよくない生活習慣を繰り返しているうちに、ある年齢になってからあらわれくる病気をまとめたものです。原因として 食事時間が不規則 過食や偏食による食生活のみだれ 喫煙や飲酒 運動不足 ストレスなどが考えられます。 かつては成人病と呼ばれていましたが、子供にも見られるようになっ... 続きを読む
  •  ピロリ菌、花粉症、アトピー性皮膚炎の改善、整腸作用など広くカバー。 最近注目を集めているヨーグルトに機能性ヨーグルトと呼ばれる製品がある。 含まれている乳酸菌が持つ生理機能が学術研究のデータにより裏づけられており、それを付加価値として開発されたヨーグルトである。プロビオヨーギルトLG21 ピロリ菌を排除する乳酸菌が入っている。 ピロリ菌は日本人の半数が保菌者であることや、日本人に多い胃潰瘍、十二... 続きを読む
  •  運動不足、肥満、ストレスを解消しましょう。 長崎の市営陸上競技場では、早朝からウォーキングやジョギングをされる方が大勢いらっしゃいます。 ウォーキングやジョギングのような、持久力を必要とする運動を行っている時は脳の中に、ドーパミンとかベータ・エンドルフィンと呼ばれる物質が分泌されることが最近の研究でわかってきました。 ドーパミンというのは、私たちの脳が作る天然の覚せい剤です。 脳を覚醒し快感をあ... 続きを読む
  • 下痢、食あたり、口内炎、あせも、じんましん、かぶれ、胃・胆のうが気になる方。中国原産のバラ科びわ属の常緑高木で、平安時代・9世紀ごろに渡来し、果物として人々に用いられてきました。 びわの由来は、葉の形が楽器の琵琶に似ているので、もともとは中国でつけられた名前です。 日本では関東以西の主として、石灰岩地帯に野生している。  大分市や山口県秋吉台の野生びわは、天然記念物に指定されている。 野生のびわは... 続きを読む
  •  ダイエット、肥満、運動不足、食べ過ぎ、生活習慣病などに注意・・ 最近はどこの家庭でも大きな冷蔵庫が主流です。 閉店時のスーパーでは、生ものがとても安い、半額とか2割引という札が貼ってあるのを見ると、つい買いたくなってしまう。 以前は、冷蔵庫に入りきらないので、その日の分しか買わなかったのが、大きな冷蔵庫に買い換えてからは、ついカゴに入れてしまう。そんな経験はありませんか? どの家の冷蔵庫も食べ物... 続きを読む
  • 顎がガクガクする、顎が外れそう、口が大きく開けれない、歯ぎしりなど・・・ 最近若い患者様の中には、あごがガクガクするという方が多いようです。 硬い物を食べれない、硬い物を食べようとすると、あごがガクガクする、外れそうになる。 口を大きく開けることが出来ない。と言われます。原因① あごが小さい。② 小さい時から、硬いものを食べていない。③ あごを大きく動かす運動(動作)をしていない。④ カルシウム不足な... 続きを読む
  • 腸内環境を改善、血中コレステロールを低下 カスピ海ヨーグルトは長寿国として有名なコーカサス地方で日常的に食べられているヨーグルトで、家森幸男(京都大学名誉教授)が長寿との関わりを調べるために日本に持ち帰ったものがひと人づてに広まり「カスピ海ヨーグルト」と呼ばれるようになった。 このヨーグルトの特徴は酸味が少なくトロリとした食感がある。 これはカスピ海ヨ-グルトに用いられている乳酸菌のクレモリス菌と... 続きを読む
  • 整腸、血圧降下、抗腫瘍作用、腐敗防止、カルシウム・ミネラルの吸収を良くする。発酵乳 発酵乳は乳類に微生物を作用させて乳酸発酵させた食品である。  人類は古くから腐敗しやすい乳の長期保存手段として発酵乳を作ってきた。 発酵には乳酸菌が使われ、代表的な発酵乳としてはヨーグルトがある。 また、コーカサス地方で常用されるケフィアや、中央アジア地域でつくられるクミスは酵母による発酵が加わっており、アルコール... 続きを読む
  • むくみ、アレルギー、息切れ、手足の冷えやしびれ、関節痛、水太り、口が渇くなどに悩んでいませんか? 水(すい)は体の防衛機能に働きかける西洋医学的にとらえると・リンパ球、リンパ液う含めた免疫機能全体を司るものととらえます。東洋医学的にとらえると・体内の水液の総称で、全身に栄養と潤いをあたえるととらえます(中国では「津液」しんえきと呼ぶ)。水の異常状態には水毒があります。水毒とは、水が体内のどこかに偏... 続きを読む

ルネス

体は自分でケアするもの、私はそのお手伝いをさせていただく、という思いです。

1.ご自分の体の状態を知ってもらう。
2.その人に合ったベストの状態に近づける。
3.生活習慣の改善・毎日持続できる運動などを指導する。

以上の事をポリシーにしています。